-
2014.04.07
理学療法
■good and new■理学というと、一般的に分類されるのが、物理学、化学、生物学、地学、天文学などなので、理学療法も、思考に関する療法だと思い込んでいましたが、まったく違っていました。医…
-
2014.04.06
筋委縮性側索硬化症
今日のgood and new:筋委縮性側索硬化症(きんいしゅくせいそくさくこうかしょう)という難病があります。手足、のど、呼吸に必要な筋肉が動かなくなる病気です。原因が解明されてなく、筋肉の…
-
2014.04.04
新しい習慣
カンナは、早寝早起きで学習することが習慣になっています。よくよく考えると、ブログ(good and new)をやり始めましたが、これが続くと新しい習慣になります。ブログ(good and ne…
-
2014.04.02
脳のCTスキャン
との説明を受けて、撮影室へいそいそと向かう。さすがCTスキャンはりっぱな機械である。「あおむけで寝てください。かるくあごを引いてください」「すこし顔の位置が曲がっています。失礼しますよ!」…
-
2014.04.01
検便
検便を検査機関に提出しなければならないが、昨年はウオッシュレットで大きな失敗をしてしまった。水に流せる紙を便器の内部に敷き詰めて、用をすませて、いざ便の採取と言う時に、ジャーと水とともに便が流れ…
-
2014.03.31
右側と左側は違う桜
例年、桜のトンネルとなる道なので、期待して行ってみたら、道の左側の桜が満開なのに、道の右側の桜が全く咲いていない。道の左側は、普通の桜、右側は八重桜。つぼみのまんま。開花の時間差を計算して、道…
-
2014.03.31
コピーの倍率は125%
何か良いことで新しいことを発見して書きつづる、good and newのプロジェクトの2日目です。今日は、少しマニアックなことです。そこで、今日は、拡大率を125%にしてみました。すると、…
-
2014.03.30
雨のリング
■露天風呂 消えては生まれる雨の水輪■雨の露天風呂は、入浴者が少なく、快適である。中でも、雨の水面をたたく音と、作りだす水輪は、なんとも美しい。水輪は消えるから美しいのだ。