HAIK
  • トップ
  • 設立趣旨書
  • 定款案
  • A
  • B
  • C
  • 220&284
  • Blog
  • α
  • うんちく
  • 過去問解説
    • 第11回専門
    • 第12回専門
    • 第12回共通
    • 第13回専門
    • 第13回共通
    • 第15回専門
    • 第15回共通

Blog

  • 2014.04.07

    理学療法

    ■good and new■理学というと、一般的に分類されるのが、物理学、化学、生物学、地学、天文学などなので、理学療法も、思考に関する療法だと思い込んでいましたが、まったく違っていました。医…

  • 2014.04.06

    筋委縮性側索硬化症

    今日のgood and new:筋委縮性側索硬化症(きんいしゅくせいそくさくこうかしょう)という難病があります。手足、のど、呼吸に必要な筋肉が動かなくなる病気です。原因が解明されてなく、筋肉の…

  • 2014.04.04

    新しい習慣

    カンナは、早寝早起きで学習することが習慣になっています。よくよく考えると、ブログ(good and new)をやり始めましたが、これが続くと新しい習慣になります。ブログ(good and ne…

  • 2014.04.02

    脳のCTスキャン

    との説明を受けて、撮影室へいそいそと向かう。さすがCTスキャンはりっぱな機械である。「あおむけで寝てください。かるくあごを引いてください」「すこし顔の位置が曲がっています。失礼しますよ!」…

  • 2014.04.01

    検便

    検便を検査機関に提出しなければならないが、昨年はウオッシュレットで大きな失敗をしてしまった。水に流せる紙を便器の内部に敷き詰めて、用をすませて、いざ便の採取と言う時に、ジャーと水とともに便が流れ…

  • 2014.03.31

    右側と左側は違う桜

    例年、桜のトンネルとなる道なので、期待して行ってみたら、道の左側の桜が満開なのに、道の右側の桜が全く咲いていない。道の左側は、普通の桜、右側は八重桜。つぼみのまんま。開花の時間差を計算して、道…

  • 2014.03.31

    コピーの倍率は125%

    何か良いことで新しいことを発見して書きつづる、good and newのプロジェクトの2日目です。今日は、少しマニアックなことです。そこで、今日は、拡大率を125%にしてみました。すると、…

  • 2014.03.30

    雨のリング

    ■露天風呂 消えては生まれる雨の水輪■雨の露天風呂は、入浴者が少なく、快適である。中でも、雨の水面をたたく音と、作りだす水輪は、なんとも美しい。水輪は消えるから美しいのだ。

  • <<<
  • 32
  • 33
  • 34

最新の記事

  • 夢や目標を持つと人生が充実するというのは、ひとつの考え方。
  • 時間を活かす方法は二つしかない。ひとつは、やらないでいい仕事を取り除いてしまう。もうひとつは、やるべき仕事はとにかくがむしゃらにやることだ
  • いまのリーダーは前からしか導かない。後ろ姿で学ばせろ!
  • 脳1-1 タクシーのうんちゃんは、天才かのぉー?
  • 死なずに生き延びる (3/3)

カテゴリ

  • good and new (241)
  • 220and284 (15)
  • learn something new everyday (9)
  • something new (5)
  • 自律神経失調症 (2)

最近のコメント

  • 05.01 左手の歯磨き

ブログ アーカイブ

  • 2018年03月 (3)
  • 2016年12月 (11)
  • 2016年11月 (4)
  • 2015年05月 (2)
  • 2014年12月 (9)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (29)
  • 2014年08月 (30)
  • 2014年07月 (31)
  • 2014年06月 (29)
  • 2014年05月 (32)
  • 2014年04月 (28)
  • 2014年03月 (3)

a:46956 t:26 y:54
↑ページのトップへ / トップ

?cmd=qhmauth