HAIK
  • トップ
  • 設立趣旨書
  • 定款案
  • A
  • B
  • C
  • 220&284
  • Blog
  • α
  • うんちく
  • 過去問解説
    • 第11回専門
    • 第12回専門
    • 第12回共通
    • 第13回専門
    • 第13回共通
    • 第15回専門
    • 第15回共通

Blog

  • 2014.08.31

    記憶の干渉

    いったん覚えた文字列でも、類似した文字列を追加で覚えようとすると、覚えていた文字列を忘れてしまいます。これは記憶の干渉である。恋人のことが忘れられないと言っていた人が、新しい恋人ができると、すぐ…

  • 2014.08.30

    一番いいたいことは何か?

    顧客を想定して、ウエブページの構成を変更したのだが、顧客を誰に想定するかを迷っている。精神保健福祉士の試験を受ける人にするのか?40歳、50歳、60歳の一般の読者を対象とすればよいのか?精神保…

  • 2014.08.29

    可能?(Possible?)

    可能ですよ。と言っておいて、後からこの条件を解決してください!こんなことをよく言われる。後から解決しなければならない条件をたくさん要求される場合は、たいがいその条件は解決できない。つまり、不可…

  • 2014.08.28

    あたらしいウエブページ

    ウエブページを新しくした。フロントページをもっと充実させる方がよいか、シンプルなままにするか?見る人にとっては、フロントページで、日々の更新がわかるほうがよいのかもしれない。New web…

  • 2014.08.27

    睡眠

    お酒を飲んで寝る日とお酒を飲まずに寝る日では、睡眠の深さが違う。お酒を飲むと眠り浅くなってしまう。お酒を飲まないことにしているのだが、それでも6時間しっかり眠れない。こまったもんだ。よろこぶや

  • 2014.08.26

    ウエブページ

    ウエブページを一新しようと思っている。そのためには、雑多な私のサイトを整理しなければならない。一番やりたいのは、精神保健福祉士の学習サイトだ。一緒に学習することがたのしくなるようなサイトにしたい…

  • 2014.08.25

    自殺

    病院に社会福祉士として働いている人と話をした。自殺する人がたくさんいるという。毎日一人以上は、その人が働いている病院に運ばれてくる。毎日、自殺という事実に接していて、なんともないのだろうか。その…

  • 2014.08.24

    アルコール依存症

    今日、精神保健福祉士の講義をうけた。講義は「精神保健福祉士の理論と相談援助の展開」である。その中で落語の「芝浜」のビデオが教材として使用された。驚いたことに、「芝浜」の主人公である熊魚は、アルコ…

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • >>>

最新の記事

  • 夢や目標を持つと人生が充実するというのは、ひとつの考え方。
  • 時間を活かす方法は二つしかない。ひとつは、やらないでいい仕事を取り除いてしまう。もうひとつは、やるべき仕事はとにかくがむしゃらにやることだ
  • いまのリーダーは前からしか導かない。後ろ姿で学ばせろ!
  • 脳1-1 タクシーのうんちゃんは、天才かのぉー?
  • 死なずに生き延びる (3/3)

カテゴリ

  • good and new (241)
  • 220and284 (15)
  • learn something new everyday (9)
  • something new (5)
  • 自律神経失調症 (2)

最近のコメント

  • 05.01 左手の歯磨き

ブログ アーカイブ

  • 2018年03月 (3)
  • 2016年12月 (11)
  • 2016年11月 (4)
  • 2015年05月 (2)
  • 2014年12月 (9)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (29)
  • 2014年08月 (30)
  • 2014年07月 (31)
  • 2014年06月 (29)
  • 2014年05月 (32)
  • 2014年04月 (28)
  • 2014年03月 (3)

a:45637 t:2 y:31
↑ページのトップへ / トップ

?cmd=qhmauth