ようこそよろこぶやへ
よろこぶやは、おじいさんおばあさんを応援します。
肯定的に受け入れるってどうゆうことを言うのだろうか
今週は、「受け入れる」ということです。
それでは、日曜日のうんちくをどうぞ!
日曜日のうんちく
肯定して受け入れる
- なんだか物事が思ったようにいかないとき、
- なんとなく、相手がうざいと思うとき、
いろんな場面で、イライラしがちである。
またそれとは逆に
- 毎日が単調でつまらない
- 誰とも話す気にならない
なんて、沈んだ気持ちの時もある。
人間はストレスが強いと体によくないが、ストレスがないと、これはこれで体によくない。
人間は、やっかいなもんで常に適度なストレスを求めている。
この「適度な」というところが難しいだ。
個人差はあるし、日によっても違う。
さて、
いろいろな困難な場面に遭遇した時、その事実を肯定的に受け入れるとよい。
するとフラットな気持ちでいられる。
物事がうまくいかない時、うまくいかない事実を肯定する。
うまくいかないことを非難するのではなく、肯定するのである。
その上で、何ができるかを考える。
誰が悪いのでもない。ただそうなった事実があるだけである。
失敗しても失敗しても、その時々の条件、状況、タイミングを避難せずにすべてを肯定して受け入れる。
そして、その上で、何ができるのかを考える。
結果は結果、結果がでたらその結果を避難せずにまた肯定して受け入れる。
このやり方を繰り返すと、不思議なことにフラットな気持ちでいられるのである。
今を受け入れると未来が変わる
米山公啓著「人生を変えた10日間」より紹介。
人生で、運命が占める割合はどのくらいだと思いますか?
●難しい質問ですね。
いや、答えは簡単ですよ。100%です。
●そんな・・・・だったら、努力して何かをするということは意味がないじゃないですか。すべて決まっているなんて。能力は遺伝的に50%くらい決まっていて、残りは努力で変わっていくというのが、IQから見た人間の能力ですけど
違うんですよ。運命の定義を間違えています。運命というと、どうにもできない、決められたものと考えるでしょう。
しかし、どんな運命であろうと、どれをどう受け入れるかで意味が変わってきます。
いやだなと思いながら受け入れる場合と、素直に現状を受け入れるのでは、その後の結果が違ってくるのです。
品物が売れない、自分に能力がないからだと思っている場合と、次に売れるチャンスが巡ってくるんだと思いながら今の売れない状況を受け入れるのでは、未来が変わってくるのですよ。
前向きに受け入れる姿勢ができていれば、どんな運命だろうと関係ないのです。
その時は、なんてツイていないんだろうと思っても、その会社をクビになって、ほかの会社で成功すれば、クビになったことは幸運だったということにじゃないですか。
運命など10年、20年経ってみなければ、いいものだったか悪いものだったか、だれもわからないのです。
だからこそ、今の運命を前向きに受け入れることが、努力しようという気持ちになり、やがて幸運へとつながっていくのです。
●でも苦しいときに、さらに追い打ちをかけるようなことが起きたら、素直になるのは難しいですよね。
そうゆうときは、試練の時だと考えるとよいのかもしれません。しかし、逃げるのではなく、現状をどう生き抜くかを素直に考えれば、それでいいんです。
逃げてしまうのが最悪でしょうね。
いかに受け入れるか、その受容の仕方ですよ、大切なことは。
よろこぶや