日曜日のうんちく
勝利の方程式
多くの人は、「人生を変えたい。自分の可能性を広げたい。」と思い、そのためにはプラス思考が大切だと思いながら、うまくいっていないのが現実でしょう。
うまくいかない原因は、感情が邪魔をしているとと言われています。
ではどのようにすればよいか?
「思考法」を変えれば「感情」を変えられ、ひいては行動を変えられます。
つまり、人生をプラス思考に変えたいのならば、まずは自分の考えが常にポジティブになるようコントロールしていけばいいのです。
プラス思考を習慣にすることで自分の行動を変えていけば、あなたの人生は面白いほど好転していきます。
さて、
どんな「考え方」を習慣にするかで、あなたの人生には、天と地ほどの違いが出てきます。
視野の狭いこれまでの思考法を捨て去り、「成功思考」をマスターする努力を惜しんではいけません。
成果が気に入らなければ、考え方を変える
「優れた思考や行動から悪い結果が生まれることはない。間違った思考や行動から良い結果が生まれることもない。それはトウモロコシからはトウモロコシ、イラクサからはイラクサしか育たないのと同じである。
人は、この自然界の原因と結果の法則を理解しているにもかかわらず、自分の人生にその法則を活かせる人のなんと少ないことか。」
哲学者ジェームズ・アレン
たとえば
稚拙な考え方から良い結果は生まれない
人並みの考え方には進歩はない
すぐれた考え方からは何らかの進歩がある
卓越した考え方からは革新的な進歩がある
ところが
なかなか夢を達成できない人に限って、考え方を変えずに結果だけを変えようとします。
イラクサを植えて、どんなに一生懸命育てても、トウモロコシは収穫できないのです。
収穫物(結果)に満足できないのなら、まく種(考え方)を変える必要があります。
ロデオライダーの話
彼は、アマチュアのロデオサークルで、雄牛を乗りこなしていました。アマチュアのトップクラスになると、プロのロデオ協会に入りたいと思うようになり、指導してくれる人を探しました。
ちょうどロデオ世界チャンピオンが近くに住んでいたので、通うことにしました。
世界チャンピオンに最初に言われたのは、アマチュアのサークルから脱退することです。
「アマチュアとしてやっている限り、アマチュアの考え方から抜けられないし、技術を向上させることもできない」
教えを守り、その日、アマチュアのサークルを脱退し、プロに身を置くことにしました。
プロのカウボーイ協会への入会が認められると、私はすぐに世界チャンピオンのロデオ場に行き、どんな雄牛でも乗りこなすと宣言しました。
ところが、
世界チャンピオンは、一冊の本を手渡すと、今日はもう帰っていいというのです。
その本は、マクスウエル・マルツの「自分を変える心の魔術」でした。
一般的に「牛を乗りこなす秘訣は、できるだけ多くの牛に乗ることだ」と言われていますが、そのように言っている人の中に世界チャンピオンはいません。
彼は、世界チャンピオンの言うことに従って、その本を読みました。
読み終わって、世界チャンピオンのところへ行くと、思考法についての本をもう一冊くれたのです。
彼は、世界チャンピオンの牧場へ行くたびに本をもらい、それを隅から隅まで読みました。
何度目かに世界チャンピオンのところに行った時、もらった本は全部読んだので、牛に乗せてほしいと言いました。
すると世界チャンピオンは、
「牛に乗る前に(頭を指さしながら)ここで牛に乗らないといけないんだよ」と。
つまり、まず頭の中にイメージをつくらなければならないということです。世界チャンピオンは、牛に乗るために、彼の精神面を鍛えていたのです。
ようやく、牛に乗ってもよいと許しがでても、それは樽でできた固定式の牛でした。
彼は、それに乗ることで、あらゆる牛の動きとその反動をイメージでとらえることができるようになりました。
そののち、
彼は世界チャンピオンにはなれませんでしたが、何度もロデオに優勝し、プロとして莫大な賞金を稼ぎました。
でも結局は、ロデオの世界から足を洗い、すばらしい女性と結婚し、今では指折りの人材派遣会社を経営しています。
ロデオの世界だろうと、派遣会社の世界だろうと、成功思考が身についていたのです。
敗者は生き残りを考え、勝者は前進だけを考える
私は誰でしょう?
「私はあなたの変わらぬ友である。私はあなたの最大の支援者、そして最大の重荷である。私はあなたの背中を押すこともあれば、失敗へと引きづり込むこともある。私は完全にあなたの思いのままである。
あなたがする仕事の半分は私に託されるだろう。そうすれば、私はすばやく、かつ正確にその仕事を片づけることができる。
あなたが私に対して毅然とした態度をとっていれば、私は扱いやすい。どのようにしてほしいかを正確に示してくれれば、少しの訓練で自動的に与えられた仕事をこなすことができる。
私はすべての偉大な人類の召使である。そして悲しいかな、すべての破綻者の召使でもある。偉大な人物は、私のおかげで偉大になることができたのであり、破綻者は、私のせいで破綻に追い込まれたのだ。
私は機械ではないが、人間の知性と機械のような正確さで仕事をこなす。
あなたが利益を求めて私を働かせようと、破綻に向かって働かせようが、私にとっては変わりはない。
私を利用し、訓練し、毅然とした態度で接すれば、私は世界をあなたの足元にひざまずかせてみせよう。私をなおざりにすれば、私はあなたを破滅に追い込むであろう。
私は、何あろう、習慣である。」
・・・・・・・・・・・・・・
さて、
成功できないのは、成功するための行動を習慣にしていないからなのです。
成功思考を習慣にすることで成果はかならず上がります。この思考法を自分のものにすれば、目的達成のためのアイデアが次々を生まれ、尽きることがないのです。
思考法は、簡単で、いとも単純なプロセスです。
たとえば、次のようなことが言えます。
成功できない人は、生き残ることだけを考えている
普通の人は、現状を維持することだけを考えている
成功する人は、前進することだけを考えている
目標をしっかりと見定め、それを達成するための犠牲をいとわないのなら、どんな目標であれ、その95%は達成されたも同然なのです。
よろこぶや!認定心理士に挑戦!
我が家は、ちょっと前までBS放送が視聴できませんでした。
なので
BSパラボラアンテナを購入して、自分で取り付けました。
アンテナの向きの調整には、手間取りましたが、なんとかBS放送が見れるようになったのです。
でもって、放送大学の講義を聞いてみました。すると
楽しい講義に出くわしました。
それでは、よろこぶや認定心理士に挑戦をおたのしみください。
よろこぶや